こんばんは。 エジプトの話をしようと思いましたが、新鮮なネタが入ったので、まずは研究室旅行の話から。 学生最後の研究室旅行は、北関東三県建築めぐりでした。 建築の話は長くなるので、個別に語りたいと思います。 今回は宿舎での話。 まず、一泊目は高…
こんばんは 最近は海外に行ってしまっていてなかなか記事を書くことが難しかったです。 今日本に来て時間ができたので、今後は訪問した国に関して書いていこうかと思います。 短文ですが、一応更新のため
今回も1に引き続き、石田衣良の作品。 今回の作品は、株のトレーダーに関する物語である。 波のうえの魔術師 (文春文庫) 作者: 石田衣良 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2012/09/20 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 1:大体のあらすじ …
こんばんは。 皆様はタバコを吸いますか?私は4年位タバコを吸う喫煙者です。 今回は喫煙所について 最近駅前からは喫煙所がなくなり、喫煙禁止区域を設ける区域を設定するところが増えてきている。 私としては、駅前にある喫煙所は電車に乗る前の一服や長…
今流行のフランス大統領選挙について 今回の目次 今までの大統領選と今回の大統領選について フランスの選挙制度について 棄権について トッドの棄権 急進左派の棄権 棄権とは? さいごに 今までの大統領選と今回の大統領選について 8日に行われたフランス…
先月30日に鎌倉へ探索しに行きました。 以下に行程を・・・ 行程 鎌倉駅→イワタ珈琲店→鶴岡八幡宮→鎌倉文学館→長谷寺→鎌倉高校前→腰越駅→江ノ島→帰路 鎌倉は地元でして、観光というより探索という名前にしました。 同伴はいつも遊んでくれる優しい人です。…
久々の書籍紹介 今回は意識高く哲学書でも・・・ 紹介するのは、ロラン・バルトの「零度のエクリチュール」です 零度のエクリチュール 新版 作者: ロラン・バルト,石川美子 出版社/メーカー: みすず書房 発売日: 2008/04/18 メディア: 単行本 クリック: 34回…
アメリカは米中会談の晩餐会中にアメリカはシリアに対して攻撃をしたそうだ。 艦砲射撃をシリアにぶち込んだ(言葉が悪い)わけだが、なぜそのようなことになったのか。 アメリカの長であるトランプ大統領は、シリアにおけるサリン・空爆事件に対して批難す…
苦学生という言葉は、今でもよく聞く言葉である。 例えをあげると、奨学金をもらいつつアルバイトをして学生生活を送る人などである。 ある下級生は苦学生のなかでも苦学生で、アルバイトを2つ掛け持ちながら昼は勉学に励む生活をしている。 このような生活…
こんにちは 表題どおりの内容を書きます。 卒業ソングといえば、「仰げば尊し」や「旅立ちの日に」などが浮かびます。 ただし、高等学校までという区切りです。しかも学校内部でっていう話。 時は遡り、高校卒業の際「旅立ちの日に」を歌った。 周りの女子学…
こんにちは。 最近報道に関してやんややんや言うネット書き込みをよく見る。 まあ確かに報道の平等性を考えながら見ると「うーん・・・」と思うことがよくある。 ニュースでは、共謀罪(テロ等準備罪)について香ばしい話題があり、北朝鮮の金正男氏の外交問…
こんばんは。 最近考えているのは人によって音楽の好みは異なるということ。 何だそれって思うが、人によって曲の聞き方は違うし、好みも異なる。 私は中学生のときに洋楽を聞き始め色んなジャンルを漁った。 だから友達に「好きなバンドは?」と聞かれると…
こんにちは。 1:バレンタインデーについて 先日まで街はバレンタインデー一色でしたね。 男子学生はチョコがもらえるかウキウキし、女子学生はチョコを交換する楽しいイベントですね。 社会人は職場に義理チョコを配る日として有名ですが、日本のバレンタ…
こんにちは。 今日は書籍紹介をしようと思います。 紹介をしがてらテーマになっていることや舞台になった場所の話をしていく形式で行こうと思います。 特に分野は限定していないので、個人的趣味の本が多く占めると思います。 あと内容の解釈は個人的なもの…
こんにちは。 連日の投稿です。 この記事は先月に書いたのですが、色々推敲していたので今頃の投稿。 1:アメリカに関して トランプさんが大統領就任しましたね。野党側は悲観した目で就任を遠回しに判タしましたね。まあ中道のヒラリーさんがまさかの落選…
こんばんは 寒い日々が続いていますね。 私はモッズコート来て毎日学校で研究する日々です。 今日は修士論文審査会の日でした。 先輩の論文を見ると私に刺激を与えるものばかり。 公共施設の提案に関しては興味深く拝聴することが出来ました。 いつもお菓子…
こんばんは。 最近は寒い日が多く厚着をしていく人を多く見ます。 そんな中で、私は最近プログレ熱がまた高まる日々を送っています。 その中でもよく聞くのが、「キングクリムゾン」です。 映画やCMなどで聞くことが多い(と思っている)バンドですが、名曲…
あけましておめでとうございます 2017年になりまして早10日たちました。 みなさまいかがお過ごしでしょうか? 本年は昨年に引き続きまだ学生なので、自分自身の成長を目標に過ごしていきたいと思っております。 話は変わりまして、昨年12月にアップ…
こんばんは。 最近は持病が芳しくなく引きこもったりしており研究や仕事も溜まりに溜まって消費する日々でした。 なのでこのブログも更新が遅くになりました。 見ている人も恐ろしく更新してないなって思ったと思います。 まあこんなもんだと思います 最近気…
こんばんわ 寒さに負けております。 今回で中国のことは最後にします。 最後は兵馬俑に関して frutefrash.hatenablog.com frutefrash.hatenablog.com さて兵馬俑ですが、世界遺産のイメージが先行して果たして何のものなのかというものから整理していきます…
こんばんは。 忙しくて更新がまばらに 反省してます。 さて今回は、党家村について。 このように、伝統的な民家を集合させた集落です。 民家はみんな四合院の様式。 伝統的な民家は勉強になる石組み様式。構法なども日本では見られない組み方など勉強になり…
こんにちは。体調不良のため更新が遅くなりました。 今回も中国のことに関して frutefrash.hatenablog.com frutefrash.hatenablog.com frutefrash.hatenablog.com 3日目は、西安から韓城へ向かいました。 途中、史記を変遷した「司馬遷」の廟建築へ。 この…
こんばんわ。忙しいため毎日の更新が難しくなりました。 申し訳ございません。 今回も中国のお話です。 以下のブログの連載となっておりますので、見てない方はご覧ください。 frutefrash.hatenablog.com frutefrash.hatenablog.com 今回は滞在二日目。今回…
こんにちは。今週は忙しかったので毎日更新ができなかったです。反省です。 前回、中国滞在に関する簡単な説明をいたしました。 frutefrash.hatenablog.com 概略的なブログです。見てからこちらの話を見るとすんなり導入できます。 今回は一日目、日本から飛…
こんばんは。 兵馬俑 ー西安 始皇帝陵博物館ー 一週間弱こちらのブログには離れていました。 昨日中国から日本に帰国し、今日は休暇日として一日中洗濯や睡眠でした笑 今週のブログは、中国特集と題し毎日訪れた建築物や町並みに関して書いていきたいと思い…
こんばんは。 今日も寒く布団から出れないわたしです。 明日からわたしは中国へ向かうため本日は、荷造りをしてました。 荷造りといっても、トランクケースに服を突っ込むだけという適当仕様。 海外に行くときはいつもそうです。あとはカメラとパスポートな…
こんばんは。 寒い日が続きますね。いかがお過ごしでしょうか? 私は、日曜日から中国へ研究目的で視察に行きます。 中国の建築はどのようなものなのか・・・ 今からでもワクワクしています笑 さて今日は建築界に衝撃というか残念なニュースが、 兼ねてから…
こんにちは。 一昨日、昨日と続きBiSについて 初めてこの記事を見る方は下に貼りますので、そちらの方から読むとわかりやすいと思います。(たぶん) frutefrash.hatenablog.com frutefrash.hatenablog.com 今回はこの話を最後にすると決めていたので、BiSな…
こんばんは。 昨日BiSというアイドルグループを紹介しました。 frutefrash.hatenablog.com 見てないぞという方はこちらからお読みください ここではさわりで、スラーっと書いただけですが、今回はちょっとBiSについて分析。 まずなぜ結成されたかというと、…
こんばんわ。 みなさんBiSってアイドル知ってますか? 今流行っているアイドルは何もかもわかりませんが、この間BiSHがテレビに出ていたので、ふとBiSを思い出しました。 彼女らは「新生アイドル研究会」略してBiSなのですが、やはりどんな人たちなのかは下…